社労士の副業あれこれ。本業で稼げないなら、がんばるしかないかな

公開日:  

食べていけない弁護士が増えていることが話題になって久しいです。
法律事務所の求人が減っているから、弁護士になっても経験を積めない。
仕方なく独立開業しても、経験がないから仕事が来ないし来てもこなせない。

社労士だって似たようなもの、食えない資格という声もあります。

個人的にはこの意見に反対なのですが、かんたんに楽して儲かるわけではないのは事実でしょう。
>> 社労士は食えない資格?そんなこと言っていたら食える資格なんてない

本業である社労士業務で稼げないなら、副業で稼げるかな?
社労士の副業って、何があるかな?

社労士の本業は、競争がはげしいから

社労士の本業はもともと、社会保険や労働法規に関しての書類作成事務代行、提出代行です。
この延長線上に、給与計算代行業務があります。

このあたりは競争が激しいですね。

大規模事務所や社労士法人がスケールメリットを生かして、安く、しかも安定した仕事で受注を伸ばしています。
社労士法違反かどうかは微妙ですが、アウトソーシング会社なんかもあります。

そもそも外注しなくても、給与計算ソフトとかを使えば自社でもできます。
就業規則の作成なども、ネットで探せばそのまま使えるものがすぐ見つかります。

これから開業する、ひとりぼっちの事務所にとっては、きびしい市場環境です。

労働関係のコンサルタントも、社労士の本業のひとつです。

でもこれって、社労士じゃなくてもできます。
中小企業診断士などの他の士業も、コンサル業務は本業です。
長年の経験と実績を持つ、労働コンサルタントもたくさんいます。

よほどの専門性や会社員時代の経験、コネがないとむずかしいですよね。

本業がきびしいなら、副業に精を出しましょう。
副業しながら人脈を広げ、経験を積みましょう。

社労士のアルバイト・県社労士会からの紹介は本当にあるのか?

社労士のアルバイトと言えば、行政協力などの県社労士会からの紹介が有名です。

  • 労働基準監督署の総合労働相談員
  • 年金事務所の年金相談員
  • ハローワークの就職困難者向けの就職指導員
  • 社労士会や行政が行う無料相談の相談員

これらの仕事は、

「たくさんあるよ~、開業したての時は助かりましたね」という声と
「すごい競争率&ベテラン優先、新人には回ってこない」という声と

両方あります。

どちらも正しいです。
県会によって考え方も違いますし、行政によって事情も異なります。

古参会員が顧客をガッチリつかんでお腹いっぱい、それでいて新入会員の少ない県と
競争が激しく、少ないチャンスに大勢が群がる県とでは、比べる方が間違っています。

雇う側としたら、前回と同じ慣れた先生に頼みたいでしょうし、
仲介する県会側としたら、新人育成のために若い人に回したくなるかもしれません。
公募はしますが、だれを選ぶかは選ぶ側の思惑によります。

私の県は・・・、いいのがあるじゃないですか。

無料相談会の「チラシ配りと案内業務」!
これなら人付き合いの苦手な私にでもできそうですw

「役員は特に積極的に参加するようにしてください」って、書いてあります。
人集めに苦労しているっぽいから、応募すれば採用されそうです。
採用されなかったら、支部研修会に参加して支部長に泣きつきますよw

こういうハードルの低い仕事から参加できるといいですね。
何回か積極的に参加していたら、「横でフォローするから、1回相談やってみる?」、ってなるかもw

情報をつかみ人脈を作りながら、一歩ずつ進めていくのは何事も同じですね。
「何回応募しても落ちてしまう」って嘆いていても、いつまでも採用されません。

社労士のアルバイト・受験機関の講師の口は、本当にあるのか?

もうひとつの人気のアルバイトは、

  • 受験機関や予備校の非常勤講師

ですね。
基本的に、大都市周辺に限られちゃいますが。

教えるだけだから社労士資格は要りませんが、
やっぱり試験合格者じゃないと説得力がありません。
そしてただの合格者よりは、現役社労士の方が見栄えがいいですよね。

ちょっと探してみましたが、求人はあんまり見つかりませんでした。

それもそのはず、やみくもに求人するよりは、まず卒業生に声をかけます。
講師として働いている方から、紹介してもらってもいいでしょう。

「私もここで勉強して合格しました。みなさんもここでがんばれば合格できます!」
という先生の方が、受験機関にとっても好都合です。

私は・・・、独学でしたからこのアルバイトとは無縁です。
「私は独学で受かりました。この試験は独学で受かります」
・・・1日でクビですねw

セミナー講師や書籍の執筆依頼など来るはずもないけど・・・

社労士の副業として、セミナーの講師や、書籍の執筆や監修などをあげる方もいます。

はい、問題外です。

こんな仕事の依頼が来るのは、有名な先生だけです。
ぽっと出の新人社労士ができる仕事ではありません。

・・・でも似たようなことならできますよ。

それがブログ。
私もこうして書いています。

ブログで大きく稼ぐのは大変だから、小さく稼ごうとがんばっています。
ブログでうまく稼げなければ、人脈を作りながらコツコツやるしかないですね。

人付き合いですか・・・、苦手ですw


スポンサーリンク