年金の繰上げ受給と繰下げ受給。減額率4%? 75歳? 私はどうする?

公開日:  

2020年5月29日、年金制度改革関連法が成立しました。

パートなどで働く短時間労働者が厚生年金に加入しやすいよう、加入条件が緩和されました・・・けど、ごめんなさいですが、正社員である私にはあまり関係ありません。

60歳以降の就労促進のため、在職老齢年金制度での年金が減らされる収入の基準額が引き上げられました・・・けど、60歳に働く気力もなく、早期退職を夢見る私には、これもそんなに関係ありません。

さらに、現在60歳から70歳までとなっている年金の受給開始年齢の選択肢が、75歳まで拡大しました・・・。

65歳になったらせっかく貰える年金を、70歳まで待つ気などまったくない私には、これも全く関係のない改正です。しかし、これに伴う「繰上げ受給」の減額率が下がったことは、見過ごすわけにはいきません。再来年(2022年=令和4年)の4月に施行されるようですね!

年金「繰上げ受給」の減額率が下がりました!

年金は、65歳から受給することを基本にしていますが、60歳から70歳まで(改正により75歳まで)選択することができます。「繰上げ受給」と「繰下げ受給」です。

早くもらえば減額、遅くもらえば増額、という分かりやすい制度ですが、今回の改正で、65歳より早く受け取った場合の減額率が、1か月あたり「0.5%」から「0.4%」に下がります。みんな長生きするようになったから、減らす額を少なくしても十分元が取れる、ということなのでしょう。

それよりもそれよりも、「年金の受給開始を70歳までガマンすれば、毎月の年金額が42%もアップするんですよ~」、「これが75歳までガマンすれば、もっともっと増やせますよ~」ということです。

これはあくまで「毎月の受給額」のお話です。受給開始を5年10年遅らせると、スタート時点では相当なマイナスです。長生きすればお得だし、「長生きリスク」に備えるなら「アリ」なのですが、そんなの誰にも分かりません。

寿命はもちろん、元気でいられる健康寿命んて分かるはずがありません。

生活費が足りなければ、「繰上げ受給」しか選択肢はないけれど・・・

生活費が足りているからといって、「やせ我慢」して繰下げ受給を選択する勇気もありません。

資産をカツカツまで食いつぶして、遅らせに遅らせた年金の受給が始まった途端に死んでしまっては、悔しくて悔しくて、死んでも死に切れません(←死んでいますから、どちらでもいいですが^^;)。

だからといって、4%への引き下げに踊らされて「繰上げ受給」を選択したのに元気に100歳を迎えてしまって、「あのときの自分を殴ってやりたい・・・」なんていう後悔もしたくありません。

所得税や国民年金保険料、いろいろ考えると正解なんて分からない

年金の額は、所得税や、前年の収入による国民健康保険料にも関わってきます。

いくらで抑えた方がいいのか、いつからもらった方がいいのか。そんなことは誰にも分かりません。

分からないのなら、考えても仕方ないですよねw

とりあえず何も考えずに、65歳から受給しようと思います。


スポンサーリンク