サラリーマンの副業で社労士?週末起業? 残念だけどそれはないな

公開日:  

前に書いた、社労士の副業記事がふしぎと読まれています。
>> 社労士の副業あれこれ。本業で稼げないなら、がんばるしかないかな

このささやかなブログにしては、めずらしいほどの人気記事。
一瞬ですが、にほんブログ村の人気ランキング(OUTポイント順)で 1位にも輝きました^^v。

OUTポイントランキング1位

こんな変なブログが、何か申し訳ありません。

でも「社労士の副業」なんて記事、だれが読むんだろう?

現役社労士の先生が読む・・・はずはないか。
社労士を目指している方・・・が副業なんか考えないですよねw

私のように開業する前から、「本業で稼げないなら副業を!」なんて考える人、他にもいるのかな?

ひょっとしたら、サラリーマンが副業のために社労士資格を、と考えたのかも。

社労士資格でお小遣い稼ぎ
土日だけの週末起業

それならわかります!
私もむかし、考えましたからw

いや・・・、今でも考え続けているのかも^^;

残念だけど、社労士資格はサラリーマンの副業にはなりません。立ちはだかる3つの壁

何でそう言い切れるんだ~!って叱られそうですね。

でも社労士資格、やっぱりサラリーマンの副業にはなりません。
副業にしようと思っても、3つの高い高い壁が立ちはだかります。

サラリーマンとして社労士試験に合格し、そのうえ登録までした私の持論ですw
副業にできるうまい方法があるのなら、こっそり教えてくださいね。

ひとつ目の壁・・・開業登録の年会費を払って元は取れるのか?

社労士として稼ぐには、開業登録をしなければなりません。

開業登録の年会費は、県にもよりますが10万円くらいです。
>> 県ごとに、こんなに違う入会金に年会費。でも合格したら登録しよう!

10万円かけて社労士になって、何して稼ぎますか?

ふたつ目の壁・・・週末は役所も会社も休みです

社労士の本業、社会保険や労働関係書類の作成や提出代行、帳簿書類の作成事務(1号業務、2号業務)でもしますか?

でも週末は役所もお休みです。
平日でも夜になれば、役所は閉まります。

24時間提出受付の電子申請もあるけれど、
それならわざわざ社労士に依頼する必要もありません。

そもそも、役所が開いている時間に営業している社労士事務所がたくさんあります。
わざわざ週末起業の副業社労士さんに、依頼する会社もないでしょう。

特別な技能や知識を持っていて、コンサルタント業務(3号業務)を行っている週末社労士さんの話なら聞いたことがあります。

でもコンサルタント業務なら、誰でも何の資格がなくてもできちゃいます。
社労士登録する必要すらありません。

みっつ目の壁・・・失業保険ももらえなくなる

サラリーマンにとって、致命的なのがこれです。
開業登録してしまったら、万一のときに失業保険が受けられません。

失業保険は、「就職する意思」を持ちながら就職できない人のためのものです。
すでに事業を始めた人がハローワークに行っても、「事業がんばったら?」って言われちゃいますね。

あわてて社労士会を退会して社労士じゃなくなって、
「本業があるから開業できていただけなんです。就職・・・したいんです!」
なんて言えば、大丈夫かも?

「会社の給料も失業保険もいらないよ。私は社労士業で生きていく」
というカッコいいあなた。

それはもう、副業とは呼びませんw

それでも何とかしたいな!

何だか夢のない話になってしまいました。
でも私も、あきらめたわけじゃないですよ。

せっかく取った社労士資格、定年後まで開業を待つのはもったいない。

社労士資格を生かして、こうしてブログを書いています。
資格を生かしているのかどうかは微妙ですがw

ブログで大きく稼ぐのは大変だから、小さく稼ごうとがんばっています。
ブログでうまく稼げなければ、ちゃんと開業してガンガン稼ぎます!

開業しても本業で稼げないなら、副業あれこれがんばりますよw


スポンサーリンク