絶対に、出なきゃいけない新入会ガイダンスと倫理研修。あとはいいや

公開日:  

社労士としてちゃんと登録すると、たくさんいいことがあります。

毎月何回も開催される研修会
県会や支部で開催される親睦会や懇親会
各種式典や、他士業との交流会・・・

士業は人脈が命です。

分からないことは助けてもらえるし、仕事を回してもらえることもありますね。
自分ひとりじゃできないことも、人脈というネットワークがあれば何とかなります!

そんな人脈を作ることもできるし、自己研鑽もできる機会、
登録すれば、いくらでもありますよ!

そんな機会(チャンス)を無駄にしている私です。それでも全然大丈夫!?

積極的にそんな機会を利用しようと思えば、本当にいくらでもあります。

毎月届く、県社労士会の会報には、研修会やイベント、懇親会なんかの案内がたくさん載っています。
会報といっしょにいろんなチラシも届きます。
加えて支部からの案内も、ひっきりなしです。

開業登録していなくても、勤務登録でも参加できるものがほとんどですよ。
もちろん私のような、その他登録でもOKです。

と言いながら、全然参加していませんけどね。

全員参加のものもある。さすが?の私もそれには出ています

そんな行事には全く参加しない、人付き合いの苦手な私です。
自ら参加を表明したことはありません。

これからも、ないかもw

そんな私ですが、まったく行事に参加しないわけではないですよ。
そうなんです。
社労士に登録している限りは、逃げられない行事もいくつかあります。

  • 新入会員ガイダンス
  • 倫理研修

この二つは必須です。
登録社労士なら、必ず参加しなければなりません。

しかも私の県では、県会主催の新入会員ガイダンスと、支部主催の新入会員ガイダンスの計2回もあります。
(どこでもそうかな?)

倫理研修は、5年に1回。
社労士に登録し続ける限りは、必ず参加しなければなりません。

そんなこんなで、私が行事に参加したのはこれまで計3回です。
(新入会員ガイダンス×2 + 倫理研修×1)

そのうちまた、倫理研修の順番が回ってきます。

それがたぶん、4回目ですね!

セットになっている懇親会。楽しいし有意義らしいですよ!

新入会ガイダンスや各種の行事には、そのあとの懇親会がセットになっています。

この懇親会、これがまた有意義で楽しいらしいです。
行事には出られなくても、懇親会だけ参加する方もいるくらい。

そしてこの懇親会は、「人脈を広げる」とか「親睦を深める」という表向きの理由だけでも参加する意義があります。
でもそんなことよりも、先輩方や同じ志(こころざし)を持つ仲間の話を聞けることが、今後にとてもプラスになるらしいです。

絶対に、参加すべきです。
実際に、ガイダンスや行事に参加したほぼ全員が、そのまま参加しています。

さっきから「らしい」「らしい」って、こいつ参加したことないんじゃないか、って思いました?

ないですよ!

懇親会は「ほぼ全員が参加します」と言いましたが、まれに参加しない人もいます。

私のことですw

なんで参加しないのかって?

人付き合いが苦手だからに決まってるじゃないですか!


スポンサーリンク