ブログを社労士の副業とするためには、開業してがんばるしかない矛盾

公開日:  

ブログを書いている社労士さん、多いですね。
こうやって書いている私も、そのひとりですw

集客に、事務所の宣伝に、ブログはとっても役立ちます。

でも私は、ブログを社労士業務の副業にするために始めました。
ブログに広告を載せて、広告収入で小さく稼ぐのが目的ですw

・・・いえいえ、正直言うと違います。

ブログで稼ぐことができれば、社労士業務をしなくてもいいかな?
苦手な人付き合いをしなくても、食べていけるかな?って考えました。

でも、正直そんなに甘くはありません(←当たり前?w)。

社労士さんのブログは、大きく分けて3種類です(←勝手な決めつけ失礼w)。

  1. 単なる日記(事務所日記や社労士個人の雑記など)
  2. 社労士を目指す人への情報
  3. 社会保険や労務関係の情報

1番目の単なる日記は、横に置いておきましょう(←これまた失礼w)。
単なる日記なら、社労士じゃなくても書けますからね。

でも、残念ながら私は日記が書けません。
日々のちょっとしたことや感じたことを、記録したり書いたりできません。
大の苦手です^^;

だから社労士であることを生かして、2番目の社労士の情報を書いています。
(たいした情報でないことは、これまた置いておきますw)

でもこれだけだと、あまりに読者層が狭い。
社労士4万人と社労士試験受験者4万人だけ?
とてもとても稼げるブログにはなりにくい。

やっぱり3番目、社会保険や労務関係の情報を書かなきゃですね。
たくさんの人に向けないと、いけませんよね。

  • 社会保険関係の申請方法や、年金に関するあれやこれや
  • 労務関係の事件簿や、働き方改革についてのちょっといい話

そんな記事、私も書きたいなw

現役で活躍されている社労士さんの、情報量はものすごい

現役社労士さんブログやホームページ、ものすごいです。

現役社労士さんの、実際あった職場トラブルやその顛末。
そして後の考察、アドバイス・・・

う~ん、参考になりますw

別の社労士さんのサイトでは、就業規則から冠婚葬祭規定まで、
ありとあらゆる規則のモデルが公開されています。
しかも、厚生労働省で公開されている「モデル就業規則」の問題点や改良案まで。

う~ん、勉強になりますw
実は勤めている会社で必要になって、使わせていただきました^^;

ちなみに厚生労働省で公開されている「モデル就業規則」はこちらです。
普通の会社なら、これで十分ですw
>> モデル就業規則(厚生労働省のホームページ)

というより、私にはこんなもの作れません^^;

「開業して実務をしないと何も書けない」というジレンマ

  • 社労士業務は苦手だから、ブログだけで暮らしたい
  • おもしろい記事を書くには、開業して実務をしなきゃ

・・・板ばさみですw

でも、私も開業しますよ。
せっかくの社労士、やっぱり開業しなくちゃもったいないw

開業したら、少しは社労士業務もがんばります!

そして、

「社労士業務の現場から」とか
「開業社労士の事件簿!」なんかを書きたいな。

依頼が全然来なかったら?

「開業社労士奮戦記・・・初受注に向けて今日もがんばる!」

という日記を書いてがんばりますよw

でも日記?・・・ですか。
苦手ですけど、私でもちゃんと書けるのかな?


スポンサーリンク